works

day drawing(1999-2004)

w.d-top.jpg撮影:長塚秀人
















酒百宏一展『下関・千・日記』
2002年9月2日〜9月26日 


LinkIconINAXギャラリー

day drawing(exhibition :1999-2004)

w-d-top.gif第58回山口県美術展覧会:山口県立美術館 2004

LIFE works archives pageLinkIcon

w.d-inax1001.gif個展<下関・千・日記>:INAXギャラリー(東京)2002w.d-inax1002.gif


w.d-inax1004.jpgw.d-inax1003.jpgw.d-inax1007.jpgw.d-inax1008.jpg



2002toua-ex_1.jpgグループ展:福岡県立美術館20022002toua-ex_2.jpg


w.d-akiyama01.jpg個展<day drawing 1999>:秋山画廊(東京)1999 撮影:長塚秀人


w.d-tanaka01.jpg個展<day drawing 1997>:田中画廊(東京)1997 撮影:長塚秀人

drawing piece

w.d-dp1004.jpg6312 min. drawing (1999) 9×128×6mm pencil on paper 撮影:長塚秀人w.d-dp1007.jpgdrawing piece 16 OCT.2000-10 JAN.2001 220×110×100mm pencil on paper



w.d-dp1003.jpgdrawing piece 1998.9.8-10.7 {vermilion} (1998) 92×60×90mmw.d-dp1001.jpgdrawing piece 1998.9.8-10.7 {prussian blue} (1998) 92×60×90mm


day drawing worksについて

1999年に毎日鉛筆でまちの断片に紙をあて、こすりとってきた自分の日記のような仕事である。翌年から色鉛筆に持ち替え、その固有の色も合わせて写しとることを試みて現在に至る。

day drawing worksは、同じ紙のサイズに写しとり、同じ木の箱に貼付けていく作業を繰り返す。展示では、箱同士をクリップでつなぎ、壁のように立ち上げることや壁につなぎ合わた状態で展示した。

また『drawing piece』と題した作品では、名刺ほどの大きさの紙の裏と表と縁を鉛筆で塗り、その労働と時間をひとつの集積のかたまりとした。